2018/01/23(火)
【閲覧注意】カイロプラクターが語る、人体解剖してわかった、仙腸関節の真実
カテゴリー:AKA博田法, Ken Yamamoto テクニック, 体の歪み, 腰痛 メカニズム, 腰痛 原因, 腰痛 治療, 骨盤矯正
こんにちは!
藤沢辻堂で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 和-KAZU-
院長の迫田和也です。
カイロプラクターが語る、
人体解剖をしてわかった仙腸関節の真実。
この内容は、
人によっては知りたくない、
知りたくなかった内容かもしれません。
仙腸関節とは、
骨盤を構成する仙骨と腸骨との関節。
これまでの考えでは、
人間が体を前に屈んだり、後ろに反り返ったり、横に曲げたり、捻ったり、、、
腰の動きに連動して動くものだと考えられてきました。
カイロプラクテッィクやAKAをはじめ、
数多くの腰痛に対する施術方法に、
仙腸関節へのアプローチは存在します。
仙腸関節が動かない状態、それが腰痛の原因。
では仙腸関節の動きを良くしてあげれば腰痛は改善する。
それが仙腸関節へのアプローチが存在する意義です。
でも、、、
私たちは解剖実習で知ってしまったのです。
仙腸関節は、、、
生体と遺体は違う!
そのようなご意見があることでしょう。
しかし、私たちが解剖したのは生検体。
いわゆるホルマリン処理をした、関節が全く動かない検体ではなく、
腐敗処理をしていない生検体。
股関節から腰椎、周辺の関節は全可動域まで動く状態でした。
それ以外の関節はすごく動くのに、仙腸関節だけは、、、
この事実を受け入れますか?
それともまだ、机上の空論にしがみつきますか?
私たちは前に進もうと思います。
閲覧注意です。
↓↓↓
長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
諦めないでください!
整体院 和-KAZU-
迫田和也